11/12/2013
1936
0
このニュースの内容は、ウェブサイト(www.esuhai.com)にも掲載されています。
KAIZEN便り 52
KAIZEN吉田スクールから、KAIZEN吉田スクールの情報、在校生の想い、日本で実際に働いている実習生やエンジニアの情報、日本に関する情報等を定期的にお知らせいたします。今後のニュースをメールにて受け取ることができます。是非ご登録ください
日本情報

11月ニュース

18/09 08:30

リニア新駅、6カ所に建設 JR東海が概要公表

JR東海は18日、リニア中央新幹線の概要を発表した。新駅を6カ所に建設する。ターミナル駅は東京都港区の品川駅地下、名古屋市中村区の名古屋駅地下に設置。中間駅は相模原市緑区、甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市に造る。

車両基地については相模原市緑区と中津川市に置く。

リニアは2014年度中に着工する見通し。約286キロの東京・品川―名古屋間を40分程度で結ぶ「夢の超特急」が実現に向け前進した。この日公表したリニア中央新幹線に関する環境影響評価(アセスメント)の準備書の中に盛り込んだ。

計画では、27年に品川名古屋間が開業する。

                                                                          47.news 9月18日により

14/11 08:30

東電が来年度以降の収支計画を提示 取引金融機関に

東京電力は14日、2014年度以降の収支計画のたたき台を取引金融機関に提示した。これと並行して原子力損害賠償支援機構も同日、東電の総合特別事業計画(再建計画)の見直し方針を各金融機関に説明した。

東電は金融機関に5千億円の融資を要請しており、金融機関側では検討を急ぐ。

東電は柏崎刈羽原発(新潟県)が来年7月に再稼働する場合など数パターンの収支計画を提示し、再稼働による燃料費の削減で経常黒字が確保できるとして理解を求めたもようだ。

原賠機構は東電が将来的に持ち株会社制に移行する方針であることなどを説明したとみられる。

東電と原賠機構は、除染への新たな国費投入などについて政府方針が決定されるのを待って、12月に再建計画をまとめる予定。金融機関にあらためて提示し、了承を得た上で、経済産業相に認可を求める。

                                                                       読売新聞11月14日により

14/11 08:00

トヨタ社長が賃上げ前向き

トヨタ自動車の豊田章男社長は7日、都内で記者団に対し「業績が伸びたら従業員に報酬の形で出すことは経営者としては当然なことだ」と述べ、賃上げに前向きな姿勢を示した。「自動車産業は裾野が広く、中小、零細企業への影響も同時に検討しないといけない」とも指摘した。

トヨタは6日発表の平成26年3月期の連結営業利益予想を、従来の1兆9400億円から2兆2千億円に上方修正。製造業で国内最大のトヨタの好業績は、来年の春闘に大きな影響を与えるとみられている。

読売新聞2013年11月14日より

16/11 18:10

ケネディ米新大使が着任 日本政府、オバマ大統領との太いパイプに期待

日本政府関係者は、15日に来日した新駐日米国大使のキャロライン・ケネディ氏に期待を込める。オバマ米大統領との太いパイプを生かし、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題の情勢や、中国による尖閣諸島(同県石垣市)での領海侵犯の実態など、正確な情報がホワイトハウスに伝わるよう、ケネディ氏との関係構築に努める考えだ。

「彼女がこんな小さな頃からよく知っているよ」
ケリー米国務長官は10月3日、都内で開かれた日米外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)後の夕食会で、ケネディ氏との関係をジェスチャーを交えながら説明した。 同席した外務省幹部は「米政権との意思疎通がスムーズになりそうだ」と安堵(あんど)したという。

故ケネディ大統領の長女という知名度から、米政界に幅広い人脈を持つケネディ氏。オバマ大統領とは家族ぐるみの交流もあるだけに、日本政府関係者は「(前任の)ルース駐日大使よりホワイトハウスに近く影響力が強い」と歓迎ムードだ。 岸田文雄外相は15日の記者会見で「(着任が)大きな注目を集めており、日米関係を強化、緊密化するうえで活躍を期待したい」と強調した。
 
日米関係にとって、当面の大きな懸案は普天間の移設問題だ。日本政府としては、ケネディ氏に沖縄の動きを把握してもらい、在日米軍再編計画の着実な実施による基地負担の軽減につなげたい考えだ。 また中国による領海侵犯や無人飛行機の航行など、緊迫化する尖閣周辺の情勢にも理解を深めてもらい、日米同盟を強化することも重要な課題となる。

産経新聞 11月16日より

06/09 08:00

富士山人気で今夏の山岳遭難最多 7~8月569件

 今年7~8月に全国で発生した山岳遭難は569件(昨年同期比17件増)となり、統計を取り始めた1968年以降で最多となったことが6日、警察庁のまとめで分かった。静岡県が昨年同期の49件から94件とほぼ倍増。うち富士山が84%を占めた。

 今年6月の世界文化遺産登録で、準備不足のまま登山する人が増えたとみられ、警察庁は「十分なトレーニングを積んでから登ってほしい」と呼び掛けている。

 一方、反対側の山梨県は昨年比2件増の29件とほぼ横ばいだった。県境が定まっていない8合目より上の遭難を主に静岡県警が担当しているため、差が出たとみられる。

                                                                        47.news 9月6日により

日本語習得の重要性

技能実習生の皆さんは、日本に来る前と来てすぐに、集中的に日本語の勉強をしたことと思います。日本語の勉強が得意な人も苦手な人もいるでしょう。しかし、日本語の習得は皆さんにとって必要なものであり、重要なものです。日本語ができるとできないとでは日本での生活が全く違うものになるでしょう。それは何故でしょうか?

仕事では日本語が分からないと困まります

  • 実習実施機関において指導員の説明や指示を理解する為。
  • 作業を進めるために、基本的な日本語の他に、職種の専門用語も覚える必要がある為。
  • 危険を知らせる言葉を聞いたり見たりして理解すること、安全に作業を進める為。

② 生活では日本語が分からないと困ります

  • 買い物をしたり、病院に行ったり、公共の乗り物に乗ったり、飲食店、銀行、郵便局を利用する時、日本語が分かると生活が便利になり、安心して過ごすことができます。
  • 日本語でコミュニケーションを取れば、自分の言いたいことをうまく 伝えられて誤解が生じてトラブルになることも避けれます。
  • 周りの人とスムーズにコミュニケーションが取れると知識や囲が広がり、生活がより充実したものになり、快適な実習生活を送れます。

日本語を上達させるためにはどんなことをすればよいのでしょうか

日本語の勉強は、なにも机に向かって教科書や辞書と格闘するだけではありません。

毎日たくさん日本語を話したり聞いたりする。

  • テレビを見る、マンガを読む、歌を歌うなど自分の好きなことをする。
  • わからない言葉は辞書で調べるとか、日本人に聞くなどする。
  • 日記を書くのもいいが、できればそれを日本人に見てもらう。
  • 新しい言葉を知り、そして話をするきっかけにもなる。
  • 近くにボランティアで日本語を教えてくれる「日本語教室」があれば通ってみる。
  • インターネットが使える人は日本語学習のサイトを使って勉強するのもよい。

自分の力を試したい人は、日本語能力試験に合格する、JITCOの作文コンクールに応募する、など目標を決

めて挑戦してみてよう。目標の達成が、皆さんの自信につながり、母国に帰ってからのキャリアの形成に大

きく寄与するかもしれません。言葉の学習は毎日続けることが大事です。「継続は力なり」この言葉を信じてがんばりましょうね。

セルフクアで健康管理

技能実習生は言葉の問題や生活習慣の違いから様々なストレスを受け、それが原因で心や体の不調に悩まされる人も少なくありません。技能実習生の健康管理に、周りの支援は欠かせませんが、技能実習生自身も「自分の健康は自分で守る」という強い気持ちが必要です。このことを「セルフクア」と言います。セルフクアを普段から身につけておくことで、心や病気の抵抗力に違いができます。ストレスに対処する知識・方法を身につけ、元気に技能実習生活を過ごしましょう。

ストレスのサインに気づく

日々の生活で困難に直面したり、つらいことが起きた時、一時的に以下のような状態になることがよくありますが、これは心の不調のサインの一つです。このサインに早めに気づくことが大切です。

  • 寝つきが悪い、朝早く目覚める
  • 不安感やイライラ、怒っぽくなる
  • 気が散って、なかなか集中できない
  • 食欲が落ちたり、過食してしまう
  • 動悸、頭痛、腹痛などからだに賞状がでる。

ストレスの解消方法

ストレスが強くなると心の病気が起こりやすくなります。酷くなる前に解消したいものです。音楽を聴いたり、スポーツ・趣味など自分が心から楽しめてリラックスできる方法を、日頃から身につけておきましょう。リラックス方法は人それぞれでも、「健全な精神は健全な肉体に宿る」の言葉の通り、「規則正しい生活」「適度な運動」「睡眠・休養」は誰にでも共通する大切な基本です。

一人で咆え込まない

ストレスにより発生した不安感や怒りの感情は、同僚など周りの人に聞いてもらったり、電話などで家族のサポートを受けるもの効果的です。自分だけで対応できないストレスは、一人で咆え込まずに生活指導員や管理団体の相談員に、遠慮なく相談しましょう。

scroll top