みなさんは、日本についてどんなことを知っていますか。
日本にはいろいろなところがあります。これから少しずつ紹介していきたいと思います。
今回は「茨城県」についてご紹介します。
★ 茨城県って?
茨城県は、日本のほぼ真ん中に位置しています。東京から電車で北に約2時間で着きます。自然がたくさんありますが、太平洋にも面しているので海産物もたくさんあります。
県庁所在地は「水戸市」です。茨城県の花は「バラ」、茨城県の木は「梅」、茨城県の鳥は「ヒバリ」です。
みなさん、あまり茨城県を知らないかもしれませんね。茨城県がどんな形か知っていますか。茨城県は「犬の形」と言われているんですよ。かわいいですね。
また、日本の県ごとにいろいろな「ゆるキャラ」と呼ばれるキャラクターがいます。茨城県のゆるキャラもたくさんいますが、有名なのは2つです。水戸黄門と納豆のキャラクターです。特にねば〜る君は体が伸びたり縮んだりします。ねば〜る君に会えた時はよく見てみてください。
★ 茨城県の外国人について
茨城県における外国人は63,976人です!(茨城県人口のうち2.2%)日本全国で10位です。とても多いですね。
国籍は1位中国、2位フィリピン、3位ベトナムです。
そのうち「技能実習」の人数は1,3571人、「技術・人文知識・国際業務」は2,906人となっています。特に農業をしている外国人は全国でも一番多く、水菜や白菜、ピーマンなど幅広く生産・収穫しています。
茨城県ではたくさんの外国人が生活しています。そこで茨城県の魅力についてみなさんにご紹介したいと思います。
★ ぜひ食べてほしい!「納豆」
① 藁(わら)納豆 | ② そぼろ納豆 | ③ ほし納豆 |
![]() |
![]() |
![]() |
① 藁(わら)納豆
納豆は江戸時代に広まりました。当時は量り売りされ、ザルで売られていましたが、衛生面の問題から藁に包まれて売られるようになったそうです。藁から木を薄く削った経木で包まれるようになり、その後、現在のようなプラスチック製の容器に変化していきました。
② そぼろ納豆
そぼろ納豆は、醤油などの調味料に、納豆と切り干し大根を漬けこんだ、水戸の伝統的なお惣菜です。納豆と切り干し大根、二つの異なる食感を一度に楽しめます。味がついているのでそのままでも食べられるし、お酒のおつまみにもぴったりです。食事のときにもう一品ほしいとき、ごまやネギを加えればおかずにもなりますよ。
③ ほし納豆
味付けされた納豆を干して旨みを凝縮した一品です。素朴な塩気が旨みを引き立て、噛めば噛むほどに納豆の風味がお口いっぱいに広がります。お酒のおつまみや、小腹がすいたときにぴったりです。コリコリとした食感なので、「納豆にも噛みごたえがほしい!」という方は、試してみてはいかがですか。
★ ぜひ行ってほしい!「国営ひたち海浜公園」
海浜公園はひたちなか市にある日本の国営公園です。25種類の遊戯施設やフラワーガーデンがあり、一年中家族連れで賑わっています。その中でも特にきれいで「一度は見に行ったほうがいい!」という見所をご紹介します。
① ネモフィラ
毎年4〜5月にかけて一面に咲く「ネモフィラ」。これは誰が見ても圧倒される美しさです。海外のテレビでも「日本のもっとも美しい場所」と紹介されています。
![]() |
![]() |
② コキア
9月下旬まで緑のコキアは10月になると、徐々に赤く色づいていきます。10月中旬から下旬にかけてピークを迎えます。
![]() |
![]() |
茨城県は「都道府県魅力度ランキング」で6年連続最下位をとっている県ですが、魅力はたくさんあります。美味しい食べ物や美しい景色もあります。みなさん、ぜひ足を運んで茨城の魅力を確かめてみてください。
みなさん、「桜」と聞くと、5枚のハート型の花びらが均等に並べている花だとイメージすることが多いようですが、実は桜の種類がたくさんあり、花の形、花びらの枚数もそれぞれです。
今月のKAIZEN便りは桜の種類についてご紹介します。
種類名 | 場所 | 写真 |
1. ソメイヨシノ | 日本全国 |
![]() |
2. ヤエザクラ | 日本全国 |
![]() |
3. シナミザクラ | 中国 |
![]() |
4. エドヒガン | 本州・四国・九州、朝鮮半島 |
![]() |
5. シダレザクラ | 京都府、四国 |
![]() |
6. ヒカンザクラ | 中国南部、台湾、沖縄 |
![]() |
7. カンザクラ | 熱海 |
![]() |
8. チョウジザクラ | 宮城県の太平洋側や長野県南部、静岡県北部 |
![]() |
9. マメザクラ | 本州中部の太平洋岸 |
![]() |
10. タカネザクラ | 奈良県より北の本州、北海道の亜高山帯 |
![]() |
11. ミヤマザクラ | 日本全国 |
![]() |
12. ヤマザクラ | 宮城より西側の本州、四国、九州 |
![]() |
13. オオヤマザクラ | 北海道・北日本・四国 |
![]() |
14. カスミザクラ | 北海道、本州 |
![]() |
15. オオシマザクラ | 伊豆諸島、房総半島 |
![]() |
★ 日本の桜 あれこれ:
- 日本の桜の80%はソメイヨシノ
- 桜は春だけではありません。秋と冬にもあります。
フユザクラ | 日本全国 |
![]() |
シキザクラ | 日本全国 |
![]() |
写真だけでよく分からないかもしれませんが、たくさんの形、色の桜があったことが分かりましたね。
今年の花見では是非どの種類の桜を眺めているか是非見てみて下さい♪
Photos: Internet