22/08/2017
2301
0
このニュースの内容は、ウェブサイト(www.esuhai.com)にも掲載されています。
KAIZEN便り 96
KAIZEN吉田スクールから、KAIZEN吉田スクールの情報、在校生の想い、日本で実際に働いている実習生やエンジニアの情報、日本に関する情報等を定期的にお知らせいたします。今後のニュースをメールにて受け取ることができます。是非ご登録ください
日本情報
02/08 10:55

高まるアジアの医療ニーズ

今、経済成長を続けるアジアの医療市場に世界が熱い視線を送っています。日本企業も独自の医療技術やサービスを武器に進出を図ろうとしています。
アジア全体の医療市場の規模は138兆円です。10年前に比べて2.6倍に拡大しています。中でも急拡大しているのがアジアの新興国。

10/08 22:32

ドローンで荷物配送 新飛行ルール策定へ

ドローンを利用して、荷物の配送を目指して、国土交通省は今月にも専門家の検討会を立ち上げました。安全対策がとられたドローンは、監視がなくても飛行できるなど新たな飛行ルールを策定することを決めました。
現在の航空法ではドローンは常時、目視で監視できる範囲でしか飛行できませんが、来年から山間部で、2020年代には都市部で始めることを目指しています。

11/08 19:27

去年の地球“3年連続で史上最も暑い” 温暖化に警鐘

アメリカの政府機関の発表により、去年の地球は温室効果ガスの濃度が最も高く3年連続で観測史上、最も暑い1年でした。温暖化は人類とすべての生命が直面する最大の問題の1つだ」として警鐘を鳴らしています。

14/08 20:52

原発事故の年生まれた災害救助犬が福島・飯館村の大使に

東京電力福島第一原発の事故が起きた年に福島県飯舘村で生また犬が、足かけ5年、11回目の挑戦で災害救助犬の試験に合格し、諦めない姿勢が飯舘村の姿に重なるとして、14日、村の魅力を発信する大使に任命されました。

16/08 21:35

先月の訪日外国人旅行者は過去最高に

日本政府観光局によりますと、先月、日本を訪れた外国人旅行者は、去年の同じ月より16.8%増えて,1か月の人数としては過去最高を更新しました。

お寿司

日本食の代表、お寿司。
酢をした飯をにぎって、その上に新鮮な魚・貝の肉などの具をのせたお寿司は世界中に愛されています。
「お寿司」と言えば、サーモン・マグロの握りのイメージを浮かぶ外国人が多いようですが、実はお寿司の種類が山ほどあります。また、各地方にも色々な独自の寿司がありますので、本当に数えきれないほどお寿司の種類があります。
今月のKAIZEN便りでは、代表的なお寿司を皆さんに紹介したいと思います。

① 握り寿司

一口の大きさで酢飯を握り、わさびをすっと付け、その上に新鮮な魚のスライスをのせて出来上がります。
江戸時代に誕生され、握りずしのほか、江戸前寿司、江戸ずし、あずまずしとも呼ばれます。今では単に「寿司」といえばこの握り寿司のことだと認識されているほど、有名で人気なものとなります。

② 軍艦巻き

切り身やある程度大きな貝の肉ならば酢飯に乗せて握り寿司にできますが、粒が小さいいくらや柔らかすぎるウニなどで握りずしを作ると、ボロボロと崩れてしまいます。その場合、「軍艦巻き」方式が使われます。
握った酢飯の周りを海苔で巻き、その上にいくら、ウニ、納豆など崩れやすいネタを盛り付けます。

③ 海苔巻き(巻き寿司)

自宅で簡単に作れるお寿司です。
竹で作られた巻き簾(まきすだれ)の上に海苔を敷き、海苔の上にご飯とネタを乗せて、くるくると巻き、一口程度の大きさで切り分けると海苔巻きが出来上がります。
ネタは魚、肉、野菜、納豆など色々な具材を使われています。生の具材ではなければ、ある程度保存性もあるので、遠足やピックニックなどに適切な食べ物です。
巻きの大きさにより、太巻き寿司、中巻き寿司、細巻き寿司の3種類に細かく分けられています。

皆さんはお寿司が好きですか。
お寿司を食べに行くときに、是非どの種類を食べているか、見てみましょう。

富士山登りの注意

富士山は日本一の山なので、多くの人が富士山の頂点に立ち、日の出を眺める夢を持っているようです。

(ダイヤモンド富士 日本の絶景)

但し、富士山を登る事が決して簡単な事ではありません。秋から春にかけて、富士山の全体的に雪に包まれ、登山にはとても危険ですので、禁止されていることが多いです。それで、富士山を登る最適な時期の7月~8月には、富士山を挑戦する人々が集まっています。
最適な時期だと言っても、富士山を登ることを油断していけません。その理由で8月のKAIZEN便りは富士登山に最低限に必要なことを紹介いたします。

① 富士登山の4つの登山口

富士山では5合目から登ります。静岡県側には三つの登山口があり、山梨県には一つの登山口があります。

  • 吉田ルート(標高2300m、山梨県、写真:茜色のルート
  • 富士宮ルート(標高約2400m、静岡県、写真:青色のルート
  • 須走ルート(標高約2000m、静岡県、写真:赤色のルート
  • 御殿場ルート(標高約1400m、静岡県、写真:緑色のルート

② 要注意の登山病

標高が1800m以上のところには酸素が薄くなります(富士山の頂点には酸素が通常より35%薄くなります)ので、慣れていない人に吐き気、めまい、頭痛という症状が起きやすくなります。体調の事を配慮せず、無理な登山をすると、嘔吐等重症にもなります。
体調が整えない状態で山の中で移動することが非常に危険です。怪我、下落等、不幸な事も及んでしまう場合もありますので、気を付けながら無理しない事がとても重要です。

登山病の対策
1、体を高度にならす
2、水分をしっかりと補給
3、ゆっくりとペースを抑えてのぼる
4、深い呼吸を心がける
5、日頃の運動
6、アルコールを控える

③ 山小屋:

富士山には40軒以上の山小屋があります。
山には電気も水道もないので、雨水、発電機で電気を作ります。もちろん、風呂や携帯電話の充電コンセントもありません。登山者が多いため、一枚の布団に二人で寝る時もあります。
宿泊料金は1泊2食付きで7000~8000円くらいです。ここで食品や飲み物が購入できます。

④ 持ち物:

- 暖かい服、防水服(カッパでもいい)、ライト、登山靴
- 水(1~2リトル)
- 食べ物::チョコレート、せんべい、のど飴など。
- トイレットペーパー、ハンカチ
- 登山バック

いい体験でき、いい景色を楽しめるようにしっかり登山前に準備してください。

scroll top