12月ニュース
04/12 | 20:16 |
除草のヤギ盗んだ疑い 逮捕のベトナム人「食べた」 岐阜県警は4日、研究用のヤギ2頭(時価計約7万円)を盗んだとして、愛知県春日井市牛山町のブイ・バン・ビ容疑者(22)とレ・テ・ロック容疑者(30)、岐阜県坂祝町酒倉のカオ・バン・グェン容疑者(26)=いずれもベトナム国籍(3人は留学や技能実習生として入国し、現在は無職やアルバイト)=を窃盗の疑いで逮捕し、発表した。容疑をカオ容疑者は否認し、他の2人は認めて「食べた」と話しているという。 朝日新聞デジタル 12月4日(木)20時16分配信 |
11/12 | 11:45 |
フォーブスが選ぶ「2015年に訪問すべき国トップ10」-ベトナム3位にランクイン 世界的に知られる経済誌「フォーブス」が11月25日、「2015年に訪問すべき国トップ10」を発表し、ベトナムが3位にランクインした。(ホーチミン経済新聞) 同誌によるとベトナム各地の癒やしのリゾート地をはじめ、イタリア製のミニバイク「ベスパ」でホーチミンを観光するバイクツアー、ハロン湾の水上機遊覧飛行など、ユニークな観光への取り組みが評価された。 ランキング1位はアイスランド、2位はモロッコで、7位には日本がランクインした。 みんなの経済新聞ネットワーク 12月11日(木)11時45分配信 |
11/12 | 22:29 |
徳島の停電すべて復旧、四国は13日から雪予報 大雪の影響で5日から続いていた徳島県西部の山間部の停電について、四国電力は11日、住人のいる建物はすべて復旧したと発表した。集落の孤立は10日に解消しており、県は11日、「自力復旧のメドがついた」として、除雪や倒木撤去などにあたっていた陸上自衛隊に撤収を要請した。陸自は12日に現地を離れる。 同電力によると、今回の停電は、三好、美馬(みま)両市と東みよし、つるぎ両町の延べ1万2625戸に及んだ。復旧作業の結果、11日午後5時現在、三好市内の空き家など4か所だけとなった。 気象庁によると、日本列島上空に強い寒気が入る影響で、12日夜から西日本の山沿いを中心に雪が降り始め、14日には日本海側の平野部も雪となる見通し。四国では13日から山間部で雪となり、平野部でも積雪が予想される。気象庁が警戒を呼びかけている。 読売新聞 12月11日(木)22時29分配信 |
11/12 | 20:57 |
冷凍パスタにゴキブリ!?日清食品冷凍が75万食回収へ 日清食品冷凍は10日、冷凍パスタにゴキブリとみられる虫の一部が混入していたとして、静岡県焼津市の工場で製造した3商品を自主回収すると発表した。対象は計74万6620食。 同社は今年11月10日に消費者から虫が混入しているとの指摘を受けたが、「混入経路が不明だ」として回収はしなかった。しかし12月上旬に同様の指摘が相次いだことから、再度調査し、具材のブロッコリー、またはトマトに虫が付着していた可能性があることを確認したという。 FOCUS-ASIA.COM 12月11日(木)20時57分配信 |
武道とは伝統的な日本武術(古武術)から発展したもので、人を殺傷・制圧する技術に、その稽古を通じて人格の完成を目指すという「道」の面が加わったものです。
明治以降の近代法によって人を殺めることが禁じられ、武術という概念が衰退したところに、自らを鍛錬し己の肉体や精神を高めるという目的(道)が加わり、発展したとされています。
武道はまさに日本の象徴であって、日本人の精神を体現化したものといっても過言ではないでしょう。
歴史
日本に「武道」という文化が成立したのは意外と新しく、その姿が確立されたのは江戸時代に入ってからです。それ以前は「武」=「道」ではなく、人を殺すための「術」であって、立身出世のための「芸」とされていました。しかし、戦国時代の後期になると集団戦術(長槍など)の成熟や鉄砲の流布によって個人の武装の技量が戦争の行く末を決定付けることはほとんどなくなり、さらに江戸時代に入って戦争そのものがなくなると、武術は古来の精神文化(思想や倫理観)と融合し、武士階級における教養の1つとして確立。
その後、明治期に入って武士社会が崩壊すると、剣術を中心に熟成された武道は日本国民の民族文化として急速に広がりをみせました。それと同時に「道」という文字を当てはめることで、より精神性を前面に打ち出すとともに、西洋スポーツの要素を取り入れ、現代に通じる武道競技として確固たる地位を築き上げたのです。なお、剣道や柔道が明治期に確立したのに対して、空手は昭和に入ってから広まった武道といえます
武道の種類
現在、一般に「武道」と呼ばれるのは柔道、剣道、弓道、相撲道、空手道、合気道、少林寺拳法、なぎなた、居合道の9種類です。
柔道 |
![]() 相手の力を利用して、相手を制する。そうすれば小さな者でも、大きな者を倒すことができる・・・つまり「柔よく剛を制す」という思想が柔道の基本理念であり、醍醐味でもあります。 |
剣道 |
![]() |
弓道 |
![]() |
相撲道 |
![]() |
K空手道 |
![]() |
合気道 |
![]() |
少林寺拳法 |
![]() |
なぎなた |
![]() |
居合道 |
![]() |
Source: http://www.wahuzei.com/
そろそろ、年末年始の時期に入ります。日本では、この時期誰でも、どの企業でも、忙しいです。
新しい一年を迎えるために、日本人はなにをするでしょう?今月のKAIZEN便りはそのことについて調べましょう!!!
大掃除 |
|
門松 |
![]() |
しめ飾り |
![]() |
鏡餅 |
![]() |
おせち料理 |
![]() |
お雑煮 |
![]() |
除夜の鐘 |
![]() |
年越しそば |
![]() |
初詣 |
|
年賀状 |
![]() |
お年玉 |
|
Nguồn: http://www.wahuzei.com/